ダイエット以外の効果も!散歩をお勧めしたい3つの理由

日々のこと

皆さんは普段お散歩していますか?

または「歩くこと」を意識されていますか?

私は毎日1万歩前後歩いています。

特別なことをしているわけではありません。

会社と家の往復(片道15分)と、お昼休みに公園を歩く(約30分)、

こんな感じです。

地味にコツコツ!小さなことだけど続けると良いこといっぱいな

散歩の魅力をお伝えします!!

理由① 気持ちをリセット、落ち着かせることができる

私はお昼休みに公園を散歩することで、午前中にあった嫌なことや後悔したことを

歩くことで出来るだけリセット、リセットまでいかなくとも内省して午後までに

仕切り直せるようにしています。

何せ不器用なので、ずっとオフィスにいるとできないんですよね。

あんな言い方するんじゃなかった・・・

もっと良い提案ができたよね・・・

「公園に行く」ということが、気持ちのスイッチ切り替えに繋がっています。

毎日同じコースを歩いているのですが、季節の移ろいや寛いでいる人達の

姿を見ながら歩いていると少しずつ気持ちが落ち着いてきます。

なんで歩いているだけなのにこんな効果が得られるのかな?と思って

調べてみたところ、「歩くこと」と「メンタル」との関連性について

こんな記事を見つけました。

「歩く」というと身体面への効果がまず頭に浮かびますが、

脳にも大きく影響しているんですね。

人に話すほどじゃないこと、ネガティブな気持ちを軽減するには

散歩は効果的だと思います。

理由② 新しい発見がある

平日は会社近くの公園を歩いていますが、週末は隣り駅まで歩いていって

お店の探索や癒しスポットを見つけることを目的に歩いています。

散歩って景色の良いところだとひたすら歩けたりするのですが、

必ずしも自分の周りにそういう場所があるとは限らないですよね。

散歩したいけどきっかけが・・・という方は「このお店にいってみたい!」

とか、「ちょっと歩いてお腹を空かせてお昼ご飯を食べよう!」目的を

自分の中で設定してみるのがお勧めです!

必ずしも遠くに行く必要はありません。

むしろ近所の方が新しい発見が多かったりします。

あれ?パン屋さんができてる!

こんなところに雑貨屋さんがあったんだ!

近所なのでまた来ることもできるし、もしかしたらお気に入りのお店に

なるかもしれないですよね。

実際私も散歩で見つけた近所の美容室に10年以上通っています!

理由③歩数の記録でダイエットとの相乗効果が生まれる

せっかく歩くのに、ただ歩くだけじゃ勿体ないですよね!

私は歩数計測アプリで毎日の歩数を計測しています。

アップルのヘルスケア機能を使うと、他アプリとの連携機能も

ついているので、健康的に減量できるだけじゃなくポイントを

貯めることもできて一石二鳥ですよ!

私はdポイントが貯まる「dヘルスケア」と連携しています。

獲得できるのは一日数ポイントですが、「ちりつも」の精神で

コツコツと貯めています。

dポイントはドコモユーザーじゃなくても登録できますし、

既にポイ活されている方は「おまけ」ぐらいで登録しても損はないと

思います。

また、貯めたポイントが使える「dポイントゲットモール」も

無料登録できるのでお勧めです。

同じ商品を買うのでもこのサイトを経由するか否かでポイントの

貯まりやすさが変わってきます。

正直ひと手間増えるので「ちょっと面倒」だとは思います。

でも、貯めたポイントを使って欲しいものを買う時、さらに

ポイントが貯まりやすくなるのは嬉しいですね。

健康的にダイエットしながら、少しだけ「お得感」が得られる。

散歩を継続的に続けていくには、様々なツールを活用するのも

アリだと思います。

毎日暑い日が続いていますので水分補給を忘れず、その日の体調と

相談しながら散歩をしてみてはいかがでしょうか。

私も毎日頑張りたいと思います!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました